接続時に毎回異なるIPアドレスが割り当てられる動的IPアドレスに対して、固定的に同一IPアドレスを割り当てることを「固定IPアドレス(グローバルIPアドレス)割当」といいます。
固定IPアドレスが割り当てられることにより、インターネット上で常時利用可能な端末として認識されるため、以下のような利用が可能です。
- 社内ネットワーク構築時のアクセス制限
- 自社サーバを設置、Webサイトを公開
- 企業間取引のIPアドレス制限によるセキュリティ対策
- 社内ネットワークへのリモートアクセス時のアクセス制限
利用事例 支店から本社ネットワークへのアクセスを制限
本社ルータに特定のIPアドレス以外からのアクセスを拒否する設定をすることでセキュリティを保てます。「IPsec」や「PPTP」を組み合わせることにより、さらにセキュリティを強化することができます。

サービス内容
- 固定IPアドレスを割り当てます。割り当てられる固定IPアドレスの数量は、回線種別により異なります。回線対応表でご確認ください。
提供エリア
NTT東日本・西日本の提供エリアに準じます。
最新の提供エリアについては、NTT東日本・NTT西日本のホームページにてご確認ください。
お申込み方法
書面でのお申込みとなります。インターネット事務局までお問合せください。
- ※別途「NTTフレッツシリーズ」または「コラボ光」の契約が必要です。回線の開通日が確定した上で、お申込みください。
- ※ご利用になるユーザごとにお申込みが必要です。
ご利用の際のご注意
- 最低利用期間は、利用開始日から翌月末日までです。
- 次の場合は、利用中のIPアドレスをご利用いただけなくなるため固定IPアドレスを再取得する必要があります。
- 接続プランを変更する場合
(例)「ファミリー/IP8」から「ファミリー/IP16」に変更など
- 移転、引越しなどにより固定IPアドレスの利用地を変更される場合
- ※固定IPアドレス再取得の際、ご利用可能となるまでにお時間が必要です。(2週間程度)
- ※固定IPアドレス再取得には、初期費用が必要です。
- ※事前にインターネット事務局までお問合せください。
- 既にお客様で取得されているIPアドレスの持ちこみはできません。
- 固定IPアドレスでの常時接続、または長時間の利用により、インターネット上からいつでも同じパソコンにアクセスでき便利になる反面、繰り返し不正アクセスのターゲットとされる可能性もあります。十分なセキュリティ対策を行った上でご利用ください。
- 弊社設備の不都合により、お客様に割り当てたIPアドレスが変更になる場合があります。